子育て.LAB

もう考えるのやーめた!

放課後等デイサービス元施設長のひとり言

私はとある放課後等デイサービスで施設長をやっていたことがあります。

f:id:suzunoki10:20180515105813j:plain

運営母体は社会福祉法人でなく民間企業(株式)でした。

社会福祉法人の入所施設等で働いていたこともありますので

今日は社会福祉法人民間企業で感じたギャップをお伝えしたいと思います。

社会福祉法人と民間企業の前に

障がい者と障がい児の差はありますが、そこはあしからず

ここでは

社会福祉法人→民間企業で感じたことを書きますね。

 

専門職感が薄い

放課後等デイサービスでは保育士免許を持っていれば児童指導員として働けます。

ここで疑問なのは「保育士免許を持っていれば」という点です。

短大卒の若さでも保育士、実務経験がなくても保育士。

決して保育士さんをディスっているわけではありませんが…

放課後等デイサービスは少人数、小集団で力をつける事が目的ですから、「保育園よりも子供が少ないのだから余裕っしょ!」という意見もありそうですが、実はその真逆。

人と接すること、関わることが苦手なお子さん達なんだから、少人数も小集団も変わらないわけです。定員は一日10人ですが、10人も立派な集団です。

もちろん多種多様な放課後等デイサービスがありますが、「小集団で社会性を」なんてことを謳っている事業所は?と感じてしまいます。

目標は「小集団で社会性を」で良いと思います。

「小集団で社会性を」の前に

特性、生活背景、今後の成長をふまえた個のアセスメントができているかという部分が大切なわけで、やっぱり個別支援という揺るぎない土台の上に「小集団で社会性を」があるべきなのですよね。

これらを達成するには、やはりスタッフの経験値が必要になってきます。

財源が税金なわけですから、サービスの質は必須です!

 

しかしながら、放課後等デイサービスへの参入は要件さえ満たしてしまえば開所できてしまいます。

言ってしまえば

制度だけを理解した福祉の実務経験者が経営者、上司ではないということ。

こういう事業所は全国にも少なくないわけで…

ともなれば、要件さえ達していれば実務経験者なんて必要ないわけです。

そんなこんなで

経営陣と現場スタッフ間のコミュニケーションはすれ違うことが多く

「売上」「新規見込み」などという言葉が頻繁に飛んできます。

もちろん利用する方がいない事業所は潰れてしまいますが、事業所を運営できるだけの売上を上げていても「もっと、もっと」と迫ってくるものがありました。

利用する人が増えると、先ほどお話したを見極める力が必要になりますよね。

その力が弱いのに利用する人が増えたら?ゾッとします…。

民間企業の参入の理由は「社会貢献」ということが多いですが、根拠のあるサービスをして初めて「社会貢献」ではないでしょうか。

もちろん、雇用を創出している部分は立派な社会貢献ですが…

税を財源としているならサービスに力を入れてほしいと感じます。

 

今日はこの辺にしておきますね💦

続きは近いうちにUPします!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

えっ!!逆の子としてた!! 我慢について 

「我慢しなさい!」

特に上の子には

「お姉ちゃんなんだから!」

と言ってしまうことがあります。

しかし、逆の効果になっているとは

トホホです…

 

実は、幼い頃に心の欲求をしっかり満たされ、「我慢する経験が少なかった子の方が、将来我慢できる子に育っていく」とのこと!?


「我慢しなさい」と言われ、我慢している子供は「いい子」「お利口」と思っちゃいますよね。

f:id:suzunoki10:20180514105633j:plain

 

しかしながら、子供の好奇心、興味、意欲、欲求をストップさせてしまうのだとか…

「いい子」「お利口」はもちろん良いことなのかも知れませんが

子供は欲求が満たされず、いつの間にか

「いい子」「お利口」

を演じるようになってしまうんです。

欲求が満たされず「いい子」「お利口」を演じるのは

かなりストレスですね💦

つまり、成長を重ねると

小さい頃に我慢ばかりしていた反動で

逆に、我慢出来なくなってしまうのだとか。

f:id:suzunoki10:20180514105700j:plain

 

よく言ってしまいますが

気を付けたいです。

肝心なのは

「我慢して」と親が言うのではなく

「我慢する」と子供が言った時ってことですかね。

f:id:suzunoki10:20180514105721j:plain

自分で欲求をコントロールできるように成長を見守りたいです!

そしてコントロールできた時にはたくさん褒めてあげたいものですね☆彡

 

 

無理だよ! 睡眠の巻

睡眠のゴールデンタイム」なるものがあるようですね。

色々と調べてみると

f:id:suzunoki10:20180508131043j:plain

ズバリ!それは

22時~2時の時間帯だそうです

どうして睡眠のゴールデンタイム?

それは何故か!?

f:id:suzunoki10:20180508131109j:plain

22時~2時の時間帯が成長ホルモンの分泌が一番活発になるそうです。

しかも眠り始めて3時間が勝負!!この3時間が一番分泌量が多いようなんです!!

逆算すると

21時頃に寝始めて0時には熟睡が理想的。

でも、でも…

現実問題、21時に子供を寝かせることなんて無理!

f:id:suzunoki10:20180508131258j:plain

想像もつかないです。

理屈は何となくわかりますが…

しかし、頭の中に入れておくべき知識ですね。

f:id:suzunoki10:20170817224731p:plain

眠くならないのはお昼寝したり活動量が少なかったりする訳で

せめて休日の時だけでも

昼間たーくさん遊んだり、お昼寝の時間を調整くらいはできるかも!

少し意識してやってみようかな

お子様の健やかな成長のために!「せのびのたね」

スマホ・タブレットのお話

スマートフォンタブレット端末が普及する中、子育てに影響することもあります。

我が家でも、上の子が乳幼児期に多用していたことがあります。

「見せてれいればおとなしくしているから…」と

スマホに子守りをさせていました。

さて、ここで困ったのが

f:id:suzunoki10:20180507213313j:plain

 

終われない・依存してしまうことですよね…

 

ここで私は危機感を覚え、次のことを反省しました。

 

①ルール設定を行わずに渡してしまった。

②子供に「スマホタブレットは親の物という概念がない」

 

f:id:suzunoki10:20180507213332j:plain

つまり、子供からすると

「こんなに楽しいツールを勝手に渡しておいて今更なに!?」

ってとこでしょうか。

知らないうちに主導権は完全に子供が握ってしまったのです。

そこで

主導権を戻すべく

「これは誰の?」

「ご飯になったら返してね」

とルールを再構築をしたわけです。

 

最初は全然効果なしでしたが

根気よく続けることで今では勝手に使うことはなくなりました。

 

とは言っても

これからの時代、スマホタブレットを使わないことなんて無理ですよね。

要は使い方を正しく教えてあげることに力を注いでいきたいと思っています!

正しく使えば便利なツールですから

①ナビゲーションツール
②ブラウザでの調べもの
③買い物

日本におけるスマホの普及率は8割を越えて、近いうちに9割に達するとも言われていますから。

 

f:id:suzunoki10:20180507153904j:plain

親子共々上手に付き合っていきたいものです!

 

GW真っ只中

世の中はGW真っ只中ですが、共働きの我が家はお仕事です!

お仕事ですが、子供達はお休みな訳で…

ジジババにお願いしたり、職場に嫌な顔されてお休みしたりと、何とか過ごしています。

 

子供達と一緒にGWを目一杯楽しむ日が来るといいな!

BBQしたり、デズニーランドに行ったり…

夢は沢山ある!!

 

今回のGWは夕方に近所の公園が精一杯だったけど、子供達はそれなりに楽しんでいた様子で何よりです。

f:id:suzunoki10:20180506234844j:image

お仕事の話…

現在1歳半、4歳の子供…

育児をしながら働くというのはしんどいですね

 

上の子が保育園に入ることをきっかけに

4月に

転職

しました('◇')ゞ

が…

話が違うじゃないか!!!

転職をするにあたり

 

①育児に理解のある職場であること

②労働時間(保育園のお迎えに間に合うことが必須)

 

希望を伝える→了承

 

その上で正規雇用という話でまとまったんですが…

違うじゃないかーっい!!!!

 

意気揚々と初出社してみると

現場レベルに全く伝わっていない…

 

シフトを見ると

10:00~19:00

 

保育園は延長保育を駆使しても

最大で18:30

 

間に合わなーい!

 

私    :「あの、面接の際にお話してあると思うのですが…」

スタッフ :「えっ!?初めて聞きました。」

私    :「ですよねぇ(心の声:知ってたらこんなシフトになってないっすね)」

 

その後、会社の上層部と話し合った結果…

「現場のスタッフもそれぞれ生活ありますし、あなただけ特別な扱いをすることは…」

えっ

うそ!?

ブラック!?

話が違うじゃん!!!!!!!!

挙句の果てには

「短時間のパートでどう?」

どうじゃねーよ!

ただただ人手不足なだけじゃねーか!!

世の中にはふざけた人がいるものですよね…

このモヤモヤ感…

 

こんなんでこの先働けるのでしょうか

トホホ

 

それでも育児は待ってくれませんから

前に進むしかありませんってか